top of page

基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校
検索


2022年度卒業生の声
私は『無駄を省く』ということを学びました。三重進学ゼミに入塾する前にやっていた勉強は、すごく効率が悪く、無駄なことをしていたと先生の話を聞いていて特に感じました。三重進学ゼミに入塾してから無駄にダラダラ勉強するのではなく、勉強時間よりも短時間で最高の効率の良さを学ぶことができ、タ
2023年4月18日読了時間: 2分


丁寧にわかりやすく教えてあげるほど子供の学力や能力が下がる原因とは・・・
日々、お子様の学力向上のために、ご家庭で丁寧なお声がけや、ご指導をいただいている保護者様も多くおられるかと思います。中には、マンツーマンの親切丁寧、わからないところは全て教えます!といった個別指導塾へ通われているお子様もおられるかと思います。ですが、なかなかそのお声がけや
2023年4月4日読了時間: 4分


2学期期末テスト10点から2ヶ月で93点まで上がった理由
11月の期末テストで社会が10点だった中1生が12月半ばに入塾してきました。体験授業が終わって「今日の体験は楽しかったですか?辛かったですか?」と質問をすると「無(む)です」と答えた生徒。入塾前の面談では今まで宿題を1度も出したことが無いといった内容の話を聞かせて
2023年3月7日読了時間: 3分


速報!【Newsletter】2023年大学入学共通テスト 文字数・単語数
2023年1月14日・15日に「2023年度大学入学共通テスト」が行われました。
受験された生徒様の感触はいかがでしょうか?
ニュース等でも取り上げられていますが、昨年と比べてやや難化したとの分析が多くみられるようです。
国語の問題文字数、及び外国語(英語)の単語数を調査いたしま
2023年1月16日読了時間: 2分


特別入試説明会を開催しました 名張高校・青峰高校
本日12月10日土曜日 名張高校 教頭:中柴先生 名張青峰高校 主幹教諭:小沢先生 2校の先生にご協力いただきまして特別に入試説明会を行っていただきました。 毎年、学校へ訪問もさせていただいており その度に、たくさんの情報を教えてくださり大変感謝しております。...
2022年12月10日読了時間: 1分

子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法
子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?...
2022年11月25日読了時間: 8分

公立高校受験・英語(ワード数) 三重県は?対策に必要な力
皆さんは、高校受験でどれくらいの英語(ワード数)を 読むのか知っていますか? 公立高校受験における各地域の英語の問題について、ワード数を数えて調査しました。 合わせて今の自分の力がどのくらいなのかも確認してみましょう。 目次 2022年の公立高校受験のワード数調査...
2022年11月25日読了時間: 5分


スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介
スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。
2022年10月18日に行われた「スポーツビジョンセミナー」を元に、眼のトレーニングで期
2022年11月11日読了時間: 6分


英語が苦手なまま中2、中3になってしまった生徒へ
学校で習っているところを学習しながら同時で過去の英単語の復習もしてしまう方法 学習の順番 1.教科書本文をゆっくり読んで読めない単語を見つける(語彙確認) 声に出せない単語、日本語の意味がわからない単語を、いつも使わない色で線を引く。...
2022年10月27日読了時間: 2分


読解力・思考力 全国大会で三重県1位になりました!
先月9月に日本速脳速読協会で行われました速読の全国大会 2022年10月21日に結果発表がされました。 三重進学ゼミの順位は 全国1565校中 全国20位 三重県内17校中 三重県1位 1位の47都道府県中 全国13位 の結果となりました。 塾生の皆さん大変頑張りました。...
2022年10月22日読了時間: 1分


日本の高校生の読解力が4位から15位に急落。読解力の高い生徒の特長は?
この記事は2248文字です。約2分で読めたら読書速度1200文字/分。 経済協力開発機構(OECD)が公表した国際学習到達度調査(PISA)で、日本の高校生の読解力低下が浮き彫りになりました。 日本の高校生の読解力の世界順位は、2012年調査では4位、2015年調査では8位...
2022年9月22日読了時間: 3分


新学習指導要領で高校生の国語はどう変わった?大学入学共通テストへの影響は?
この記事は4349文字です。約4分で読めたら読書速度1200文字/分。 令和4年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、大学入学共通テストも令和7年度試験以降、新しい学習指導要領に対応した試験となります。...
2022年9月22日読了時間: 5分


やり抜く力や自己肯定感など、数値化できない心の力「非認知能力」とは?
この記事は4031文字です。約3分で読めたら読書速度1200文字/分。 近年、保育・幼児教育で注目されている「非認知能力」とは、テスト結果のような数値化できる「認知能力」以外の心の力を総称したものを指します。教科書や参考書で養われる能力ではなく、忍耐力や協調性、感情コントロ...
2022年9月22日読了時間: 6分


人気「脳トレ」の2位はスポーツにも役立つ「いそいで(数字さがし)」!それを抑えた1位は?
日本速脳速読協会は2021年の1年間に受講された脳力トレーニングのランキングを発表しました。
調査は2021年1月〜12月に速読解・思考力講座「脳力トレーニング」に収録されている脳トレを受講した人数を月別に算出。1月〜12月に受講した受講生数を累計して算出されています。
2022年7月21日読了時間: 3分


子供の勉強は大人でいう仕事と同じ。と考える塾
当塾では、勉強を頑張った生徒に仕事のボーナスのように報酬を与えております。 想像してみてください。 毎日毎日べつにやりたい仕事をやっているわけでもないのに 「給料は出ないけど仕事はちゃんとやって成果を出してね。」 という職場があったら誰かやりますか? または...
2022年7月14日読了時間: 4分


新指導要領になってからの定期テスト点数下がっていませんか?
家では勉強を全くやらない生徒が たった1ヶ月で1教科40点や60点まで上がる学習方法とは? 成績が上がらない原因は⋯? テストで点数が取れない原因は「知識が曖味である」ということにつきます。 なぜ、知識が曖味かというと、「学習量の不足」によるものです。...
2022年7月12日読了時間: 3分


中間テスト6点から1ヶ月で期末テストが60点まで上がった理由
5月の中間テストで社会が6点だった中3生が5月末入塾してきました。 体験希望の保護者様からのお電話では子供が勉強のやり方がわからず見ていて苦しそうだというお話しでした。 塾での勉強のやり方を体験してもらい、まずは点数の取りやすい社会と理科と国語の漢字から頑張ってみよう!との...
2022年7月8日読了時間: 6分


『教えない教育、自立学習』ここにあり!
■丁寧に教えても成績が上がらない理由 三重進学ゼミでは開校以来、『教えない塾』として運営を行っている。 教えない理由は、『教えて賢くなるのであれば学校に通っている子供たち全員が賢くなっているはずだから。』である。 実際、成績の良い生徒ほどあまり手はかからず、成績の良くない生...
2022年6月9日読了時間: 9分


勉強をやりなさい!と、お声がけいただいてる保護者様へ
毎日毎日、お子様が家で勉強をやっていなくて「ちゃんと勉強をやりなさい!」って口酸っぱく、お子様の耳にもタコができるほど言っている保護者も少なくはないと思います。 言ってもやらない子は、『ちゃんと勉強をやる』ってどうやってやるのか知っているのでしょうか?...
2022年5月11日読了時間: 2分


高速で英単語を覚えながらパソコンのタイピングもできる学習法
小学2年生 パソコンのタイプをしながら小学3年生の英単語を覚えています。 タイピングはもちろんブラインドタッチです。 まずは、お手本と同じように単語を打つ練習からスタート! これにより、鉛筆で単語を覚える5倍~10倍の速度で英単語の暗記・練習ができます。...
2022年4月1日読了時間: 1分
bottom of page